営業に転職したい

営業に転職する為、志望動機を探るネタ帳。

営業に転職する為、志望動機を探るネタ帳。

転職

求人の探し方

Posted on 2014年4月24日 Leave a Comment

求人を探す

探す

営業への転職を決心したといっても、なかなか自分にあった求人というのは見つからないものです。
転職が初めてという人にとっては、どのように求人を探せばいいのかわからないということもあるでしょう。
そのため、ここでは、どのようにして求人を探すのかについて簡単に紹介していきたいと思います。

ハローワーク

おそらく誰でも最初に思いつくのがハローワークです。
失業保険を受給するためにはハローワークで手続きをする必要がありますから、離職したことがある人なら何度か通ったことがあると思います。
雇用者と被雇用者の双方ともに無料で利用できますので、気軽に求人を探しに行くことができます。
とはいえ、失業保険を受給したことのある人にとっては、手続きのときのイメージが強くてかえって敷居が高く感じられるかもしれません。
また、窓口で転職に関する相談に応じてくれるところが魅力です。
あらかじめ自分なりの条件を設定して相談にいくと、その条件に近い求人を紹介してもらえることもあります。

求人サイト

インターネットが広く普及した今日、インターネット上で求人を紹介しているサイトがいくつもあります。
求人サイトの中には、求人を紹介するだけでなく、そのままインターネット上で応募までできるようになっているところもあります。
ただし、求人サイトでは、膨大な数の求人の中から自分にあったものを探すことはなかなか大変な作業となります。
したがって、自分なりの条件の設定をしていないと、応募すべき求人がいつまでたっても見つからないということになりかねません。

Posted in: 転職 | Tagged: 転職

転職と学歴

Posted on 2014年4月17日 Leave a Comment

学歴は必要か

営業への転職を考えるときにも気になるのは、学歴が必要かということでしょう。
結論から言うと、30代以降の転職においては、学歴はそれほど問題にはなりません。
このことは、営業職には限りませんが、学歴よりも、そこまでの仕事の経歴が重視されるのが普通です。
したがって、自分がそれまでにどんな仕事をしてきたのかということで勝負することになります。
20代の場合は、まだ経験も浅いことから、学歴が意味を持つ場面も出てきます。

必要な場合もある

勝負

しかし、会社によっては、営業の求人の募集要項に大卒以上の学歴を要求している場合があります。
会社の規模が大きいほど(大企業)ほど、学歴を条件とする傾向があります。
この場合は、学歴は最低条件であって、その条件を充たしていない場合(高卒など)は応募そのものができません。
一般的には、金融関係や総合商社に学歴を重視する傾向が強いとされています。
そのような会社の場合、どうしても応募者が多くなりがちなので、その足きりのために学歴を設定している可能性があります。

応募したい求人が要求する学歴と自分の学歴が一致しない場合であっても、実際には応募できるという場合もありますので、一度は確認してみるとよいでしょう。
それで応募してよいとなった場合、学歴をカバーするだけの能力・実績が必要とされることがある点には注意が必要です。

Posted in: 転職 | Tagged: 転職

転職で不満は解消できるか

Posted on 2014年4月13日 Leave a Comment

現職に不満

営業職への転職を考えるのは、現状に不満があってのことでしょう。
しかし、退職する前に、まずは現職で現状の不満が解消できないか確認しましょう。

転職を考える理由として多いのが、収入が少ない、負担が大きい、先行きに不安がある、能力を生かせる仕事ではない、などです。

 

不満

不満の解消は可能か

現職で収入が少ない場合、上司に頼んだら簡単に月給を上げてもらえるか、というともちろんそんなことはありません。
むしろ下げられるのがオチです。
負担が大きいという場合は、毎日残業でほとんど家に帰れないというような状況も、上司に頼んでも改善されることはありえません。
先行きの不安に関しては、会社の業績が急に改善することもありえませんし、簡単に業績が乱高下するような会社に安定を求めることもできせん。
能力の問題に関しては、その会社に自分の能力を生かせるような部門が無ければそれまでですし、仮にあったとしてもおいそれと配置転換をしてもらえるわけではありません。

要するに、できるならすでにやっているということです。
結局、現状の不満は在職中の職場では解消されません。

もはや転職する以外に選択肢はありません。
思い立ったが吉日で、すぐに転職のための準備に取り掛かる必要があります。
ただし、自分が現状の何に不満があるのかという点ははっきりさせておかないと、営業に転職すればその不満は解消されるのか、転職先の会社でその不満が解消できるのかを判断しなければいけません。

Posted in: 転職 | Tagged: 転職

営業に転職したい理由

Posted on 2014年4月12日 Leave a Comment

転職を考える

 

考える

営業職への転職を考えている理由は、人それぞれでしょうが、転職理由には傾向があるものです。
そもそも、転職をしようと考えるのは、現状に不満があるからです。
現状に何の不満もない人が転職を考えることはほとんど考えられません。
もっとも、世の中には、今の仕事に何の不満もないけれども、新しい仕事だともっといいことがある、と考えて転職する人もいるかもしれませんが、ヘッドハンティングされるのでもないかぎり、そのようなことはないといってよいでしょう。

現状への不満

転職を考える理由としては、現状の収入に不満がある、肉体的負担に不満がある、会社の先行きに不安がある、仕事の内容が自分の能力に見合っていない・・・などが主要な理由だといわれています。
どれもマイナスの理由ですが、心当たりがある人も多いのではないでしょうか。

中にはもっといろんなことに挑戦したい、という理由で転職を考える人もいるでしょうし、これまでしたことのない営業に興味を持ったあなたは、積極的な理由で転職を考えているといえないこともありません。

ちょっと立ち止まって

現状に不満がある場合、まず考えるべきは、その不満は今の仕事に就いていては解消できないのかということです。
転職の一番のリスクは、現状(転職前)よりも状況が悪くなる可能性があるということです。
そのリスクを冒してまで転職をする必要があるかを、離職する前に落ち着いて分析する必要があります。

Posted in: 転職 | Tagged: 転職

サイト内検索

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

最近の投稿

  • 内勤営業
  • 営業のクレーム対応
  • メラビアンの法則
  • 営業のあいさつ
  • 営業のクロージング
  • 営業マンの息抜き
  • 新聞で情報収集
  • 営業のハロー効果
  • 異業種から営業へ
  • 営業のさしすせそ

タグ

営業 転職

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

Copyright © 2025 営業に転職したい.